/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) ゲロゲ~ロ~青空球児・好児 青空球児・好児 ゲロゲ~ロ、ゲロゲ~ロ、ゲロゲ~ロ、ゲロゲ~ロ 昭和40年(1965)の結成。平成、令和と現役漫才コンビとしては最も古い芸歴です。 センターマイクを使わず、ステージを所狭しと動き回りながらの大きなアクショ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 一茶がホイ~青空千夜・一夜 青空千夜・一夜 背が低く黒縁眼鏡にぽっちゃり体型の千夜にがっしりした大柄の一夜。 一夜が一方的に喋り、千夜が受けるボケ・ツッコミの役割がはっきりした漫才の典型でした。 昭和29年(1954)に青空一門(コロムビトップ・ラ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 漫才を世に広めた立役者~秋田Aスケ・Bスケ 秋田Aスケ・Bスケ みやこ蝶々・南都雄二、ミスワカサ・島ひろし 、夢路いとし・喜味こいしとともに、秋田實の漫才道場の第一期研修生になり、昭和13年にコンビを結成。正統しゃべくり漫才で人気を博しました。 戦時中は英文字の使 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 生き続ける化石~内海桂子・好江 内海桂子・好江 戦後間もない昭和25年(1950年)から平成9年(1997)まで、実に半世紀にわたる音曲漫才コンビ、内海桂子・好江。 葉に衣を着せぬ江戸っ子らしい啖呵でファンに愛されました。 桂子は幼い頃から奉公の傍ら三 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) ロマンスシリーズ~海原お浜・小浜 海原お浜・小浜 昭和8年(1933)結成。 小浜は4歳で旅芸人一座の子供座長デビューし、大正12年(1933)に叔母の小浜とコンビを組み「海原お浜・小浜」で漫才デビュー。 長らく地方巡業を行いますがなかなか芽が出ませんで […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 御堂筋は恋の道~海原千里・万里 海原千里・万里 海原お浜・小浜に入門し、姉妹漫才コンビとして昭和46年(1971)結成。 流行りの歌謡曲などを中心として、替え歌や物真似などで人気になり、映画「トラック野郎」などにも出演、「銭形平次」にも姉妹でレギュラー […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) いつもより余計に回っております~海老一染之助・染太郎 海老一染之助・染太郎 正月番組で必ず目にした、口に咥えた扇子の上に土瓶を載せてくるくる回したり、傘の上で鞠や枡を回す芸。 染太郎の話術と染之助の曲芸で、「おめでとうございま~す」「ありがとうごさいま~す」「いつもより余計 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) うちら陽気なかしまし娘~かしまし娘 かしまし娘 「ウチら陽気なかしまし娘 誰が言ったか知らないが 女三人寄ったら 姦しいとは愉快だね。ベリーグッド ベリーグッド お笑い お喋り ミュージック 明るく歌って ナイトアンドデイ ピーチクパーチク かしましい」 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 会いたかったよぉ~上方柳次・上方柳太 上方柳次・上方柳太 昭和57年(1957)にコンビを結成し、「会いたかったよぉ~!」「まかせなさ~い!」などのギャグや、ボケ役のデボチン柳太とツッコミ役の二枚目柳次の個性とコントラストが多くのファンに愛されました。 柳太 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 一等賞!~川上のぼる 川上のぼる 少年時代からチャップリンやヒトラーのモノマネを得意にし、旧制中学時代に映画で見た腹話術師エドガー・バーゲンに心酔、手作りの人形で腹話術を披露し、学校の文化祭や各地の余興に呼ばれるようになるうち中村メイコの劇団 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) エロガッパに大口女~京唄子・鳳啓助 京唄子・鳳啓助 昭和31(1956)年頃に夫婦コンビ結成、離婚後もコンビで活躍しました。 「ボテチン」「え、鳳啓助でございます」などとぼけた味の啓助と、「大口女」「エロガッパ」とやりあう二人が楽しい高座でした。 テレビ番 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) シモネタ医学の権威~ケーシー高峰 ケーシー高峰 1968年にケーシー高峰の芸名で本格的に活動を開始。 白衣姿で黒板やホワイトボードを用いるエロ医事漫談の創始者として長く活動していました。 専門的な医学知識を披露しながらシモネタとダジャレで展開していくスタ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) あ~りが~とさ~ん~コメディNO.1 コメディNO.1 昭和42年(1967)結成。 吉本新喜劇にいた「アホの坂田」坂田利夫と前田五郎のコンビでなんばグランド花月などの舞台中心に活動をしていました。 「あ~りが~とさ~ん」「ジョンジョロリ~ン、ジョンジョロリ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 懐メロブームの火付け役~コロムビア・トップ・ライト コロムビア・トップ・ライト トップは戦闘機乗り(加藤隼戦闘隊)で、抑留、復員後に仲間の慰問を兼ねて活動を開始、昭和27年(1952)に漫談家だったライトとコンビを組んでコロムビア・トップ・ライトを結成。 社会を風刺する時 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) なんでそうなるの!~コント55号 コント55号 昭和41年(1966)結成。 「なんでそうなるの!」(萩本)「飛びます!飛びます!」(坂上)などのギャグとともに舞台狭しと飛び回る体当たりコントは目新しく、大人気となりました。 「お昼のゴールデンショー」( […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) オィッスー!~ザ・ドリフターズ ザ・ドリフターズ 昭和31年(1956)結成。1960年代に入ってからメンバーが固定され、1966年6月30日に来日したビートルズの前座を努めて注目されたことをきっかけに、『8時だョ!全員集合』(1969年-1985年) […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) Mr.オクレの原点~ザ・パンチャーズ ザ・パンチャーズ 昭和47年(1972)結成 メンバーの入れ替わりが頻繁であったことや、コミカルな内容で吉本花月を中心に活動していました。 吉本新喜劇で人気になったMr.オクレがメンバーに入っていたことで知られますが、ユ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 上見てたって何もないですよ~桜井長一郎 桜井長一郎 政治家、役者、楽器、動物など幅広い声帯模写で人気を博しました。 琴の音を模写した時に、客がスピーカーはどこだと上を見たのを、「上見たって何もないですよ、私が口でやってるんだから」と言ったのが大受けになって以降 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) ピッピッピーヨコちゃん~獅子てんや・瀬戸わんや 獅子てんや・瀬戸わんや 昭和27年(1952)に、警察官と役人から漫才に転向してコンビとなり、瀬戸内地方を舞台にした獅子文六のベストセラー『てんやわんや』にちなんで名付けたといいます。 TBS『家族そろって歌合戦』の司会 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) のっぽとちびの夫婦愛~島田洋之介・今喜多代 島田洋之介・今喜多代 大きな体でおっとりとした受け答えの洋之助と、小柄な喜多代の威勢のいいツッコミのコントラストで人気を集めました。 洋之介がセンターマイクを上げる、喜多代が下げるといった動きも笑いを呼びました。 データ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 永遠のコメディアンへ~志村けん 志村けん 昭和47年(1972)活動開始 いかりや長介の家に座り込んで弟子入り志願し、加藤茶の付き人として加藤家に居候。 一時、脱走や井山淳と「マックボンボン」というコンビを組むなどをしていましたが1973年にザ・ドリフ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 夫婦どつき漫才~正司敏江・玲児 正司敏江・玲児 昭和41年(1966)にコンビ結成。 かしまし娘の正司歌江門下にいた敏江と玲児。 玲児が敏江と交際していたことが発覚し、歌江から破門を言い渡されます。 玲児は”正司”を名乗れず、コ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 責任者出てこい!~人生幸朗・生恵幸子 人生幸朗・生恵幸子のぼやき漫才 「責任者出てこい!」で一世を風靡したぼやき漫才。 終戦後の1954年から1982年に幸朗が亡くなるまで活動していました。 「浜の真砂は尽きるとも、世にぼやきの種はつきまじ」 「キザなこと […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) 中国はヒロシマ生まれアルよ~ゼンジー北京 ゼンジー北京 ゼンジー中村に師事して昭和38年(1963)に初舞台。 「タネもシカケもちょっとアルよ」と言いながら、誰にでもタネがわかってしまうようなマジックを披露して笑いをとり、最後に本格的なマジックで幕となるのが定番 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) やんなっ!!~Wけんじ Wけんじ 昭和36年(1961)コンビ結成 「私、宮城けんじ」 「僕、東けんじ」 [二人合わせて、Wけんじ!」 に始まり、 「遅いよ」「やんなっ!」「なっ!オー!」「バカだなっ!」などのギャグで人気沸騰、東が立ち位置で歩 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) やすきよが最も恐れた漫才師~Wヤング Wヤング(ダブルヤング) 昭和39年(1964)結成 「リズムデッサン」というトリオで活動していた平川と中田が初代の「Wヤング」を結成します。 当初は音曲漫才、後にしゃべくり漫才に転向し、駄洒落をふんだんに織り込んだ漫才 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) ハァ~、ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりな!~ちゃっきり娘 ~ちゃっきり娘 ちゃっきり娘 昭和38年(1963)結成。 「ハァ~、ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりな!、ちゃっきり娘が、飛び~出~し~た~」のオープニングソングで知られます。 アコーディオンの秋美、ギターの夏美、三 […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) ハリセンの元祖~チャンバラトリオ チャンバラトリオ 昭和38年(1963)に斬られ役の俳優をやっていた山根、南方、伊吹の三人で結成。 本格的な立ち回りの剣劇のあと、大きなハリセンで叩かれておおげさに痛がる演出が笑いを呼びました。 バラエティ番組などでもよ […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) あたり前田のクラッカー~てなもんや三度笠 てなもんや三度笠 最高視聴率64.8%と、お笑いコメディ番組としては歴代最高記録を樹立した人気番組で、現在もこの記録は破られていません。 時次郎と珍念が旅道中でさまざまな事件に遭遇し、歌と笑いの中で事件を解決していくスト […]
/ 最終更新日時 : Manzai-Times 1960-70年代演芸ブーム(昭和中後期) レッドスネ~ク!カモォ~ン!!~東京コミックショウ 東京コミックショウ アラブ人風のおじさんが縦笛を吹いて赤・黄・緑の3つのツボからぬいぐるみの蛇を出して芸をさせる「三蛇調教」。 ほとんどいつも同じネタで、なんでおもしろいのかわからないのですけど、何度も見てしまいます。 […]